一社員のひとりごと(2024)
金沢建設業協会 第29回ボウリング大会に参加!
2024-11-28
急に冷え込みがキツくなり、ストーブが恋しいSです。
11月27日、金沢建設業協会のボウリング大会に参加してまいりました~
(最近ボウリングネタしか書き込んでないな 笑)

2ゲームトータルで競うのですが、昨年度の個人優勝~3位の方はマイナスハンデありとなかなかの厳しさ…まぁSは女性ハンデにてプラスハンデありでしたけどー

結果は
Nさんの個人70位
のみ!
今年は団体も17位、個人も飛賞当たらずでした
残念

Nさんの賞品は紙袋いっぱいにキノコキノコキノコ~キノコづくし
Sも少しお裾分けして頂きました
さっそくキノコ鍋にしよーっと

フィールドスタディ
2024-11-22
先週11/15にフィールドスタディを実施しました。
フィールドスタディとは、地域企業について学び、そこから地域の課題について考える課外授業になります。
2021年から受け入れ企業として参加し、毎年地元高校生見学に来ています。
金沢伏見高校2年生の生徒さんが、会社や建設業という仕事について説明を受けたり、現場見学を行いました。
今年の能登地震と大雨について、復旧作業の様子についても話をし、真剣なまなざしで写真と説明を聞いている姿が印象的でした。
これからの将来について、自分がどのように社会に貢献して生きていくことになるか、感じ取っていただけたのではないかと思います
みなさん、おつかれさまでした!!

輪島小学生イベントのお手伝いをしてきました。
2024-11-15


11/12に輪島三井にて、6つの小学校6年生が未来の自分に宛てた手紙を埋めるイベントがありました。
建機で穴を掘り、代表の小学生が、そっとタイムカプセルを穴の中に入れてくれました。
手紙の中には、きっと元気をとりもどした能登について綴られているんだろうなぁ…✨
子供たちの願いが詰まったタイムカプセルは、能越道のと三井インターチェンジが開通するときに掘り起こして開封するそうです。

ISOサーベイランス
2024-11-01
ISO更新審査がありました。

先日、ISOの更新審査を受けました。
会社が適切に運営しているか確認してもらう場なので、毎回緊張します…。
今回も社内の書類関連やと現場の視察を2日間にかけて行いました。
無事に終了して一安心。
みなさん、おつかれさまでした!


一社員のひとりごと(2023)
水防訓練のお手伝いをしました
2023-06-02
5月28日に金沢市水防訓練が伏見川スポーツ公園であり、その設営のお手伝いをさせていただきました。
水害が起きた時の手順や土のうの設置方法の確認など、たくさんの方が参加されていました。
金沢市内には犀川、浅野川、伏見川などいろんな河川が流れています。
近年は大雨による災害も増えてきているので、もしもの時に備えて、すぐ対応できるようにしておくことはとても大切ですよね!
みなさん、おつかれさまでした!!!


令和5年度新入社員入社式
2023-04-07
4月3日、令和5年度の新入社員入社式を行いました
天気も良く暖かな良き日に、社会人としての第一歩を踏み出した新入社員1名。しばらくは講習や研修が待ち構えていますが、頑張って学んで自分のモノにしていって欲しいです


桜咲く、お散歩♪
2023-03-29
桜の開花宣言と共に一気に咲いた桜
もうそろそろ満開に近いのでは
と思うくらい綺麗でした

風がちょっと強かったので桜が揺れてうまく撮影出来ませんでしたが、写真より直接見た方が感動します


兼六園や卯辰山はかなりの混雑だとニュースでも言っていたので、Sは近所の桜で週末お花見しようかな~と計画中
もちろん花見団子持参ですから~



ほわいとでぃ~♪
2023-03-15
こんなにたくさん…感謝♡
先月のバレンタインデーに社員の皆さまに気持ち程度のチョコ菓子をお渡ししたのですが、ホワイトデーにたくさんのお返しが
ありがたき幸せ
美味しく頂きます



一社員のひとりごと(2022)
金沢建設業協会ボウリング大会~〇 iii
2022-12-01
11月29日 イイニクの日
3年ぶりに開催された金沢建設業協会ボウリング大会に参加しました

新入社員も巻き込み今年は2チームにての参加

久しぶりにボウリング楽しみましたよ~
点数は大したことなかったけれど、表彰式にて

個人飛賞95位・90位・10位とBチームが団体賞25位当たりました
ちなみにSが参加して

いたAチームは惜しくも団体9位だったそうです…残念

26社34チーム136人の参加だったとの事で、その中だったら大健闘です
(誰も褒めない

ので自分で自賛 笑)
次の日に筋肉痛が来たのは言うまでもないです…
根っからの運動不足Sでした



金沢マラソン2022ボランティア活動
2022-10-31



10月30日(日)金沢マラソン2022が開催されました。
私たち酒井工業からは、新入社員2名含めた計4名で、ボランティア活動に参加してきました。
スタートから28.2㎞地点のJA金沢市本店付近にて給水活動
コロナ感染対策の為、拍手で応援してきました。
ランナーの皆様、他ボランティアの皆様お疲れ様でした。
来年以降も、積極的に参加し応援していきたいと思います‼

ISOサーベイランス審査
2022-10-27

審査中です

最終会議、全員集合です
10月25~26日 弊社のISOサーベイランス審査が行われました。
外部から審査員さんに来ていただき、弊社のISOの運営状況を確認するという
毎年ながらドキドキの審査なのデス…
現場で運営も確認したりと、2日間みっちり審査の結果…
プロセスは正しく管理されていましたとお墨付きを頂きました
これからもしっかりと管理して運用していかなければいけませんね

今回の審査を担当されました江端様、ありがとうございました


フィールドスタディ
2022-10-26

地元高校生のフィールドスタディが行われました。
フィールドスタディとは、企業のつながり(サプライチェーン)や課題解決(イノベーション)を学び、自分の将来とどのようにつながっていくか考えるための課外学習です。
弊社はマイナビが運営する『locus(ローカス)』というサイトに参加しており、毎年地元高校生の学びのお手伝いをしております。
どういう仕事をしているのか、近年増えてきてる災害についての話や、施工現場の視察を体験してもらいました。
参加してくれた高校生たちも興味津々で話を聞いてくれていて、質問もたくさん飛び出すほど得るものがあったようで、とーっても嬉しいです
私たちも、高校生たちの素直な声を聞かせてもらい、とても勉強になりました


ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

浅野川大橋百寿祭
2022-10-18
週末、浅野川大橋百寿祭に行ってきました。
浅野川大橋は加賀藩前田利家が架けたとされる橋(当時は木造)で、1922年(大正11年)に現在のコンクリート橋に架け替えられてから今年で100年を迎えます。
当時はとても珍しかった『3経間連続固定アーチ』構造になり、昭和の時代には市電も走っていました。
橋の上からの浅野川の眺めや欄干の様子も素敵ですが、橋全体を楽しむには川沿いの眺めがいいですよね♡
この日は歩行者天国にもなっていたので、普段は観光客の多い車で通りすぎるだけの国道159号ですが、のんびりした雰囲気を味わうことができました。
ホームページトップに掲載されています、当社が1番初めに施工した工事(可動堰下部工事)の『小橋』も
犀川大橋、浅野川大橋と並んで『金沢三ツ橋』
と言われ、金沢城防衛の重要拠点だっとされるくらい歴史のある橋です。
お天気のいい日にはぜひ
浅野川沿いを散策して歴史を感じてみてくださいね!
