一社員のひとりごと(2024)
金沢建設業協会 第29回ボウリング大会に参加!
2024-11-28
急に冷え込みがキツくなり、ストーブが恋しいSです。
11月27日、金沢建設業協会のボウリング大会に参加してまいりました~
(最近ボウリングネタしか書き込んでないな 笑)

2ゲームトータルで競うのですが、昨年度の個人優勝~3位の方はマイナスハンデありとなかなかの厳しさ…まぁSは女性ハンデにてプラスハンデありでしたけどー

結果は
Nさんの個人70位
のみ!
今年は団体も17位、個人も飛賞当たらずでした
残念

Nさんの賞品は紙袋いっぱいにキノコキノコキノコ~キノコづくし
Sも少しお裾分けして頂きました
さっそくキノコ鍋にしよーっと

フィールドスタディ
2024-11-22
先週11/15にフィールドスタディを実施しました。
フィールドスタディとは、地域企業について学び、そこから地域の課題について考える課外授業になります。
2021年から受け入れ企業として参加し、毎年地元高校生見学に来ています。
金沢伏見高校2年生の生徒さんが、会社や建設業という仕事について説明を受けたり、現場見学を行いました。
今年の能登地震と大雨について、復旧作業の様子についても話をし、真剣なまなざしで写真と説明を聞いている姿が印象的でした。
これからの将来について、自分がどのように社会に貢献して生きていくことになるか、感じ取っていただけたのではないかと思います
みなさん、おつかれさまでした!!

輪島小学生イベントのお手伝いをしてきました。
2024-11-15


11/12に輪島三井にて、6つの小学校6年生が未来の自分に宛てた手紙を埋めるイベントがありました。
建機で穴を掘り、代表の小学生が、そっとタイムカプセルを穴の中に入れてくれました。
手紙の中には、きっと元気をとりもどした能登について綴られているんだろうなぁ…✨
子供たちの願いが詰まったタイムカプセルは、能越道のと三井インターチェンジが開通するときに掘り起こして開封するそうです。

ISOサーベイランス
2024-11-01
ISO更新審査がありました。

先日、ISOの更新審査を受けました。
会社が適切に運営しているか確認してもらう場なので、毎回緊張します…。
今回も社内の書類関連やと現場の視察を2日間にかけて行いました。
無事に終了して一安心。
みなさん、おつかれさまでした!


一社員のひとりごと(2023)
雪襲来!!
2023-12-22
昨日から日本海側に大雪とニュース等で騒がれて心配していましたが、本社がある金沢市内は予想よりも雪は積もりませんでした。
輪島にある山ノ上作業所はというと・・・

山手ということもあり、50㎝以上ありそうな積雪量

現場の社員さんは、朝から除雪作業で一汗かいてきたそうです(お疲れ様でした)

金沢建設業協会主催のボウリング大会に参加!
2023-11-30
11月28日にレジャーランボウル藤江にて、金沢建設業協会主催のボウリング大会が行われました~

今回も2チーム参加し、若い顔ぶれの中一人 BBAのSも頑張りました
結果、Aチームが団体賞10位に入賞
個人ではM君が125位、Sは8位を獲得しました


年に数回のボウリングを楽しみ、残るは筋肉痛と戦うのみ
参加された皆さまお疲れ様でした



金沢マラソン2023ボランティア活動
2023-10-30



10月29日(日)金沢マラソン2023が開催されました。
当社からは、5名でボランティア活動に参加してきました。
JA金沢市本店付近にて、おもてなしの心で給食活動に取り組み、また、声援を送りました。
ランナーの皆様、他ボランティアの皆様お疲れ様でした。

現場技術者研修会がありました
2023-10-26


先日、若手技術者のための現場技術者研修会が開催され、輪島の山ノ上作業所へ現場見学に来られました。
現場の施工状況について説明し、コンクリート打設の方法や鉄筋を結束する様子を見学し、実際に体験したりもしました。
これからを担う若者たちの力になれて、私たちも良い経験ができました

令和5年度 店社安全大会開催致しました!
2023-10-12
令和5年10月11日(水)10:00~
弊社安全大会、なんと4年ぶりの開催となりました
今回社員さんと協力会社の皆さま合わせて60名ほどの参加を頂き感謝です
今回、講師をお願いしたのは建設業労働災害防止協会の久保さま。お題は「労働災害防止対策と事業者責任」についてでした
つい最近、能登の方で労災かくし問題などもありましたのでなんとタイムリーな話題~と感心して聞いておりました。久保さま、内容の濃い講習をありがとうございました

その後は弊社社長による挨拶を頂き、最後に安全表彰を受賞したHさんより大会宣言です
今後も無事故・無災害を継続していく事を誓いました。


一社員のひとりごと(2022)
週末のお散歩
2022-02-17
あいかわらずひとり言投稿~(笑)
お疲れ様です。Sです

こちら、週末のお散歩風景です。意外と歩く(本人は走っています)のも早い1歳児のお散歩に付き合うと運動不足が解消されますよ~~~~~誰か一緒にいかがですか
笑
最近は電車にハマっているのか、電車や蒸気機関車を見ると「しゃっしゃ!」といって喜びます
お散歩コースが松任駅って贅沢ですよね
ありがたや~





ハッピーバレンタイン♥
2022-02-14
2月に入り寒さも終盤かと思われましたが…初旬にまたもや積もりましたね
喜ぶのは犬と子供ぐらいです(笑)雪かきで腰がやられたSです。
今年のバレンタインはコロナ禍ということもあり、ささやかなおやつを社員さんに配りました
その中でもMさんが準備してくれた素敵なチロルチョコ
食べるのが勿体なくて困りました
(…でも美味しく頂きました~
)
Mさんありがとうございました

のとじま水族館へ行ってきました!
2022-01-17
1月10日にのとじま水族館へ行ってきました~



到着してすぐにジンベエザメのお食事Timeに遭遇
大きな口を開けたジンベエザメはなかなか圧巻でした
小さなオキアミなどをたくさん食べて、こんなに大きくなるんですね~

そして今まで何度かのとじま水族館へは来ているのですが、あまり見たことがなかったイルカ・アシカショーも見てきました
下の子供もかなりの食いつきで拍手
パチパチしておりました
横のイルカトレーニングセンターでショーを練習中のイルカたちも見学してきましたよ



水族館内を見て回っていると、加能ガニの最高峰「輝」のタグを発見
九谷焼で出来たタグに水引きが飾られていてオシャレ~でした
「輝」をみながら「うまそ~」といった娘…笑


最後にペンギンのお散歩を見て帰りました


2022年度 労務安全協議会安全祈願
2022-01-12
あけましておめでとうございます

気づけばもう年越し…最近は日が過ぎるのが早いSです(歳ですね 笑)
コロナウイルスの影響にて、前年度と同じく安全祈願は最小限の人数で執り行いました。
場所は毎年恒例の尾山神社です⛩
総会や懇親会がある年は、終わってから尾山神社へ参拝に行きライトアップも楽しめましたが…早くコロナが収束しないかなぁ~

本年も事故等のないよう、協力会社さんたちと手を取り合い工事を竣工していきたいと願っています。みなさまご協力よろしくお願いします

